This post is also available in: 英語

Eden Amitai

6 投稿0 コメント
Eden Amitai is a product marketing manager in Radware's security team. In his role, Eden is in charge of the company's line of DefensePro and DefenseFlow, Radware's on-prem DDoS Attack Mitigation Solutions. Eden works closely with Radware's white-hackers and cyber-experts to answer the needs of organizations and service providers in today's cyber-threat landscape. Eden has a diverse range of experience from both large enterprises and small firms, and deep knowledge in the cyber-security space. Before joining Radware, Eden spent a couple of years as the CMO of ACC, an Israeli startup. Prior the that, Eden worked at Intel's CHD product marketing department and as a product marketing manager at Xpandion, a cyber-security firm. Eden served in the IDF at an elite intelligence unit, and he holds a B.Sc. in Computer Science from the Interdisciplinary Center (IDC) Herzliya.

DDoS対策への投資が大切な3つの理由

DDoS対策は、たとえば自動車のエアバッグシステムのようなものだと考えれば、わかりやすいでしょう。つまり、実際に必要になるまでは真価がわかりにくい存在です。エアバッグとDDoS対策は、どちらも想像したくもないような恐ろしい脅威に対する保護です。常備が不可欠であり、これが貴重な安心感を与えてくれます。 現在、DDoS攻撃が増加していますが、これは今後もなくなりそうにありません。今こそ、対策を導入することのメリット、対策をしないと生じるおそれのある損害について検討するときです。 DDoS攻撃はなくならない 現在のDDoS攻撃は、多岐にわたる形態や方法があります。攻撃者はプロのハッカーの場合もあれば、勝負に焦る競合他社、元従業員、いずこの民族国家が背後にいる団体のほか、不満を募らせた顧客の場合さえあります。何とかして標的に大ダメージを与え、サービスの中断に追い込もうというのが目的です。 DDoS攻撃は、レイヤ3またはレイヤ4のボリューム攻撃から、レイヤ7でひっそり、ゆっくりと仕掛けられる巧妙な攻撃まで、あらゆる場所で発生します。ラドウェアの調べでは、組織の3分の1が、遅かれ早かれDDoS攻撃を受けています。金を出せば利用できるbotnetがダークウェブで出回り、大規模なDDoS攻撃を仕掛けるのも以前よりはるかに簡単になっています。組織が備えを怠れば、とてつもなく大きなリスクにさらされ続けることになります。

ゲームのサービス停止を招く攻撃が狙う3つの対象領域

新型コロナウイルスが蔓延し、ストリーミングコンテンツの消費がますます伸びています。このような背景から、ゲーム業界は、かつてないほど収益性の高い、注目の産業となっています。オンラインゲームサービスを混乱に陥れ、マルチプレイヤーエクスペリエンスに悪影響を与えるボット攻撃や不正操作、サイバー犯罪を企てる者が想像以上にいるのも、そのためです。 DDoS攻撃は、サービスの提供を阻害し、損害を招くものが一般的です。しかし、ゲームの場合には、DDoSが仕掛けられる独特の理由が他にあります。特定の1人または複数のプレイヤーが有利になる状況を不正に作り出すため、他のプレイヤーの速度を落としたり、競合プレイヤーがゲームルームに入れないようにしたりするために使われています。ゲームシステムは、全体で見るとさまざまな領域からDDoS攻撃を受ける可能性があります。攻撃が発生すると、プレイヤーの不満につながるばかりか、ブランドの評判にも深刻な影響を与えるおそれがあります。 最近の数か月は、オンラインゲーム業界を標的とする、インセッション型の低ボリュームUDPフラッド攻撃が行われるケースが増えており、有名なオンライントーナメントが中止や延期に追い込まれる例がいくつも起きています。 ゲームサービスの中断につながりかねない攻撃対象領域には、次の3つがあります。 ゲームサーバーに対する攻撃